株式会社久家塗装

マンション、アパートのリフォーム
株式会社久家塗装

お問い合わせはこちら

工事の流れ

屋上の劣化

屋上防水層の漏水原因や不良は専門知識が無いと把握が困難で、気が付かないうちに防水層の劣化が進行しているケースが良く有ります。防水改修は漏水が始まってからでは手遅れで、その前の段階で把握して防水改修を行うのが望ましいと良く言われています。

高圧洗浄

高圧洗浄とは、高圧洗浄機を使って水を噴射し、水圧で汚れを剥がし取る洗浄方法なので、普通の清掃方法よりも短時間で済ますことができる上に綺麗になるので、大変効果的な洗浄方法です。
注意としては、水を使って洗浄するので、万が一屋上からの漏水があった場合に、下の階などへ漏水してしまう可能性があることです。

下塗り

下地となる基礎部分に下塗り材を展開する作業のことを指します。下地との密着性を高めるために使用されます。
下塗り材には、一般的にはプライマーと呼ばれるものが使用されます。
プライマーは、下地との密着性を高めるための樹脂が含まれており、シート等しっかりと固定することができます。

シート貼り

主に屋根や屋上に貼られるもので、水は通さず湿気を通すことができます。
雨水のほとんどが屋根を落ちていき、雨漏りをすることはありません。 しかし、屋根の劣化によるヒビ割れや、シーリング材の劣化などによって防ぐことができなかった雨水はそのまま雨漏りとなって室内に入ってきてしまいます。

改修用ドレン・通気筒取り付け

改修用ドレンとは鉛のプレートや塩ビのシートに蛇腹のホースが一体化したものになります。
一般的にな工法では、既存のドレンの上に改修用ドレンを被せて劣化した部分をカバーし既存のドレンに密着させています。
また、一体化している蛇腹ホースが直接縦樋に流れる構造のため継ぎ目のないシームレスな状態で内部は強化されています。
通気筒とは屋上の防水層と下地(コンクリートなど)の間に発生した水蒸気を排気するための筒のことです。 屋上の下地コンクリートは、日常の雨や屋内の湿気・水分を含んでおり、昼夜の温暖差や太陽の熱により水蒸気を発します。 この水蒸気が防水層との間に発生すると防水層が膨らみます。

ウレタン1層目・2層目

水勾配を調整しながら塗膜の厚さを一定に保ちます。
楽に簡単に施工できるローラーやレーキによる塗りや、コテ仕上げをすることが多いです。

トップコート

防水工事の仕上げで施工する塗料のことで、防水層の劣化を抑える役割を担っています。
もし、防水層にトップコートを施工しないでいると、紫外線や雨などのダメージを直接受けてしまい、防水層の劣化を早めてしまう可能性があります。